※本サイトではアフィリエイト広告を使用しています

【コスパの良い読書なら「Kindle Unlimited」】すすめる理由と利用方法について解説します。

悩んでいる人
「Kindle Unlimitedはコスパの高い読書ができるって聞いたけど本当?」

こんなお悩みにお答えします。

この記事の信頼性
筆者のプロフィール。 ・HSS型HSP ・ブログ運営歴1年以上 ・HSS型HSP向けの情報を発信中 ・現在通信制大学哲学科を専攻
HSS型HSP。HSS型HSPに関する情報を発信しており、「HSS型HSPでも自立して生活できるようなチョコっとしたアドバイス提供する」をポリシーにブログを運営中(当サイト)。現在、通信制大学で哲学を専攻しています。
この記事のテーマ
  • Kindle Unlimitedでなぜコスパの良い読書が出来る?
  • Kindle Unlimitedのサービス内容・書籍数は?
  • Kindle Unlimitedの利用方法とは?

結論から言うと、Kindle Unlimitedを利用することで紙書籍を購入するよりもコストパフォーマンスの高い読書ができます。
Kindle Unlimitedで提供されている書籍数は他サービスより膨大で、負担の少ない価格設定のためどんな人でも利用しやすいでしょう。

しかし、使い方次第では反対に「コスパが悪くなってしまう」ことも。
本記事では、Kindle Unlimitedがコスパの良い読み放題サービスである理由に加えて、Kindle Unlimitedの詳細、コスパが悪くなってしまう利用方法について解説しています。

Kindle Unlimitedの利用を検討している方は、この記事で「Kindle Unlimited」のコスパの良さを知ることができるでしょう。
それでは解説していきます。


Kindle Unlimitedとは?サービス・書籍数の詳細

Kindle Unlimitedとは、Amazonが提供している書籍サービス「Kindle」の読み放題サービスです。
詳細は以下の表の通りになります。

公式サイト書籍数値段(月額)特徴定期的なキャンペーンの開催の有無書籍の傾向
Kindle Unlimited200万冊以上税込980円・値段に対し、読める本が膨大
・KDP個人出版された書籍が読める
・初めて利用する場合、1ヶ月無料で体験可能
あり・満遍なく取り揃えられている
・漫画、ライトノベルなどが充実してきている
・ビジネス書、実用書が多い印象

Kindle Unlimitedは月額980円(税込)で利用でき、200万冊以上の書籍を読むことができます。
特徴としては、

  1. 値段に対し、読める本が膨大
  2. KDP(個人出版)された書籍も読める
  3. 初めて利用する場合、1ヶ月無料で体験可能

の3つが挙げられます。

書籍の傾向としては、漫画や小説、実用書などさまざまなジャンルが満遍なく取り揃えられています。
サービス開始当初は読める漫画やライトノベルが少なかったものの、近年では充実してきている印象です。KDPで個人出版された書籍が読めることもあり、ビジネス書や実用書が読み放題対象内に多く含まれています。

定期的なキャンペーンが開催されており、2023年8月現在では8/31まで2ヶ月間99円で利用できるサマーキャンペーンが行われています。過去には3ヶ月無料体験のキャンペーンも開催されていたため、キャンペーン開催を狙って加入するのが一番お得です。

Kindle Unlimitedの利用がなぜ「コスパの良い読書」に繋がるの?

Kindle Unlimitedを利用することで「コスパの良い読書」に繋がる理由は以下の通りです。

  • 理由①:2冊以上の本を読むことで元が取れる
  • 理由②:KDPで個人出版された書籍が読める
  • 理由③:和書だけでなく洋書も充実している

以下でもう少し深く掘り下げていきますね。

理由①:2冊以上の本を読むことで元が取れる

Kindle Unlimitedは月額980円(税込)で200万冊以上の書籍が読めます。
安価な文庫本でも1冊500円程度。そのため、2冊以上読めば元を取れる計算になります。

普段は本を読まない、読める時間が取りづらいといった方でもお得に利用できるためコストパフォーマンスの高い読書が可能です。

理由②:KDPで個人出版された書籍が読める

Kindle Unlimitedでは、KDPで個人出版された書籍も読み放題対象内であれば読書可能です。

KDPとは?


Kindle ダイレクト・パブリッシング(KDP) は、Amazon.comが運営するセルフ出版サービス。AmazonのKindleストアで出版コストをかけずに世界中で本を出版・販売することができる。

KDPで出版される書籍は他読み放題サービスでは読むことはできません。
編集社を通さずに出版されるため質はピンキリですが、「無名著作者の本を読みたい」と言う方にはうってつけのサービスです。

理由③:和書だけでなく洋書も充実している

Kindle Unlimitedは和書だけでなく洋書も充実しています。
一般的に日本で洋書を購入しようとすると、1冊あたり1,500円ほど掛かります。しかし、Kindle Unlimitedであれば月に980円を払うだけで洋書が読み放題。1冊読むだけで元が取れてしまうというコスパの高さが非常に魅力的です。

Kindle UnlimitedはAmazonが運営しているサービスということもあり、洋書の数が充実しています。
英語学習したいという方にはコスパの良い読み放題サービスでしょう。

Kindle Unlimitedで「コスパが悪くなってしまう」利用方法とは?

Kindle Unlimitedは月額料金が2冊以上の読書で元が取れることをお伝えしました。しかし、利用方法や利用状況によって「コスパが悪くなってしまう」ことがあります。Kindle Unlimitedで「コスパが悪くなってしまう」利用方法は以下の通りです。

  1. 月に2冊以上本を読まない
  2. 漫画や文庫本を好んで読む
  3. 最新作のみを読む

以下で詳しく解説していきます。

①月に2冊以上本を読まない

Kindle Unlimitedは月額980円で利用できますが、月に2冊以上本を読まない方であれば損をすることになります。
本の平均価格としては、大体500〜1,000円程度。漫画であれば480〜700円程度です。

1,000円の本を買うことで元は取れますが、そういった本は大抵雑誌か専門書など趣味嗜好に特化したものになります。
長期的に利用することを考えれば、本を読む習慣が無いと980円を無駄に払う期間が出てくる可能性があるため、2冊以上の本を読まない方はKindle Unlimitedを利用しない方が得でしょう。

②漫画や文庫本を好んで読む

漫画や文庫本を好んで読む方もコスパが悪くなってしまう要因に繋がるため、利用には注意が必要です。
Kindle Unlimitedの傾向として、漫画は巻の途中で読み放題対象外になる場合があります。
(10巻まである作品だとすれば、5巻より先は読み放題対象外=単行本の購入が必要)

③最新作のみを読む

最新作のみを読む方もKindle Unlimitedではコスパの悪い利用方法となってしまいます。

どの読み放題サービスでも共通なのですが、最新作は読み放題サービスの対象内になるまで時間がかかります。
Kindle Unlimitedには本の入れ替えが毎月1日。その度に読み放題対象内の書籍を更新しているので、若干のタイムラグが発生します。

更新された時点で好きな作品の最新作がなかった場合、読む本がなくなってしまうため、「最新作のみを目当てにKindle Unlimitedを利用する」ことはおすすめしません。

Kindle Unlimitedの利用が向いている人の特徴は?

Kindle Unlimitedの利用が向いている人の特徴は以下の通りです。

  • 特徴①:月に読む本の数が2冊以上
  • 特徴②:実用書やビジネス書を好む
  • 特徴③:幅広いジャンルの本を読むのが好き
  • 特徴④:家の近くに図書館がない

以下でもう少し深く掘り下げていきますね。

特徴①:月に読む本の数が2冊以上

月に読む本の数が2冊以上の方はKindle Unlimitedであればお得に利用できます。
Kindle Unlimitedで読める本は1冊あたり400〜900円程度のものが多く揃えられています。そのため、月に2冊以上読むことができれば十分にコスパの高い読書ができるでしょう。

特徴②:実用書やビジネス書を好む

実用書やビジネス書を好む方にもKindle Unlimitedは向いています。
Kindle Unlimitedでは、メジャーなビジネス書が数多く取り揃えられています。

Kindle Unlimitedで読めるビジネス書・実用書例

Kindle Unlimitedで読めるビジネス書・実用書。両@リベ大学長の「本当の自由を手にいれるお金の大学」や坪谷邦生の「図解 人材マネジメント入門」、大石哲之の「コンサル一年目が学ぶこと」などのメジャーなビジネス書が読める。

KDP(個人出版)の書籍も読めるため、最新の情報を得るには最適です。

特徴③:幅広いジャンルの本を読むのが好き

幅広いジャンルの本を読むのが好きな方もKindle Unlimitedの利用に向いています。
Kindle Unlimitedで読める書籍は200万冊以上。ジャンルもかなり幅広く取り揃えられています。

さまざまなジャンルを読むのが好きと言う方にはうってつけの読み放題サービスと言えるでしょう。

特徴④:家の近くに図書館がない

「本を読むのは好きだけど、家の近くに図書館がない」という方にもKindle Unlimitedの利用は向いています。
無料で利用できる図書館と比較して、月に980円のお金が掛かってしまいますが、本好きの方であればすぐ元が取れる金額のため大変お得です。

tomari
遠い図書館へ行って交通費が掛かるより、Kindle Unlimitedを利用して家で読書した方が楽ですね。

Kindle Unlimitedを始めるには?具体的な利用手順を解説

Kindle Unlimitedを始めるには以下の手順を踏む必要があります。

  • 手順①:kindleアプリをダウンロードする
  • 手順②:Amazonアカウントを作成する
  • 手順③:Kindle Unlimitedを登録する

以下で詳しく解説していきますね。

手順①:Kindleアプリをダウンロードする

まずはKindleアプリをダウンロードしましょう。
アプリのダウンロードは以下のボタンから行えます。iPhoneの場合はiOS、Androidの場合はGoogleストアでダウンロードしましょう。

Kindle

Kindle

AMZN Mobile LLC無料posted withアプリーチ

手順②:Amazonアカウントを作成する

Kindle Unlimitedを登録するには、登録情報を紐づけるAmazonアカウントの作成が必要です。
(Amazonアカウントを作成済みの方は次の手順に進んでください)

Amazonアカウントをまだ作成していない方はこちらから登録できます。
Amazonアカウントの登録はこちら

Amazonアカウントを作成しておくことで、Amazonが運営するサービス(Amazonプライム・Amazon musicなど)を利用できるようになるため、非常に便利です。

手順③:Kindle Unlimitedに登録する

Amazonアカウントを登録できたら、Kindle Unlimitedに登録しましょう。
Kindle Unlimitedの登録にはAmazonアカウントのログインが必要です。ログインした後は画面の指示に従って登録を進めてください。登録は約1分ほどで終わります。

2023年8月現在では、8/31までに登録すると2ヶ月「99円」で利用できるお得なキャンペーンが開催されています。
期間限定のため、Kindle Unlimitedの利用を考えている方は今のうちに登録しておきましょう。

Kindle Unlimitedを2ヶ月「99円」で利用する!

まとめ:Kindle Unlimitedを利用してコスパの高い読書環境を手に入れよう

Kindle Unlimitedは非常にコスパの高い読み放題サービスです。
その理由としては、

  1. 値段に対し、読める本が膨大
  2. KDP(個人出版)された書籍も読める
  3. 初めて利用する場合、1ヶ月無料で体験可能

の3点が挙げられます。

本を2冊以上読むだけで元が取れてしまう料金となっているため、読書の時間があまり取れない方でも気軽に利用しやすいでしょう。

2023年8月現在では、8/31までに登録すると2ヶ月「99円」で利用できるお得なキャンペーンが開催されています。
期間限定のため、Kindle Unlimitedの利用を考えている方は今のうちに登録しておきましょう。

Kindle Unlimitedを2ヶ月「99円」で利用する!


「Kindle Unlimitedの利用方法が分からない」などの悩みや疑問・質問など、ご自由にコメント欄やLINE公式アカウントに投稿してください。
(コメント欄はこの記事の最下部です)
※いただいたコメントは全て拝見し、真剣に回答させていただきます。

急を要するお問い合わせ・質問の場合にはLINEでご連絡ください。出来る限り早めに対応致します。
tomari|【チョコたし。】LINE公式アカウント

最新の情報を今すぐGET!