※本サイトではアフィリエイト広告を使用しています

HSS型HSPは自己肯定感を『武器』にすべし!【自己肯定感の低さは長所になる】

 
悩んでいる人
「自己肯定感が低い気がするんだけどこれってHSS型HSPのせい…?自己肯定感は高めた方がいいのかな」
こんなお悩みにHSS型HSPの私が「HSS型HSPの自己肯定感の低さに対する原因と対策」について解説していきます。
筆者のプロフィール。HSS型HSP。ブログ運営歴2年。リゾートバイトで日本周遊中。

SNS:@haru_blog_write

HSS型HSP。HSS型HSPに関する情報を発信しており、「HSS型HSPでも自立して生活できるようなチョコっとしたアドバイス提供する」をポリシーにブログを運営中(当サイト)。
結論から言うと、HSS型HSPは自己肯定感をむやみに上げる必要はありません。
自己肯定感の低さは短所と捉えられがちですが、むしろ長所になり得ます。

本記事では、HSS型HSPの自己肯定感が低くなりやすい理由について解説。
また後半で、なぜ自己肯定感が低いことは短所ではないのかについてや自己肯定感を無駄に下げない方法についても紹介しています。

今回の記事を読むことで過去の失敗や後悔によく悩んでしまうHSS型HSPさんでも、自身の自己肯定感と上手く付き合っていけるようになりますよ。

それでは早速お話ししていきますね。

HSS型HSPはなぜ自己肯定感が低くなりやすい?

HSS型HSPは自己肯定感が低くなりやすいと言われがち。
その理由としては以下の3つが挙げられます。

HSS型HSPの自己肯定感が低くなりやすい理由
  • 理由①:勢いで挑戦して後悔
  • 理由②:他人と比較してしまう
  • 理由③:細かいところに気付きすぎてしまう

ただあまりピンとこない方も多いはず。
以下で詳しく深掘りしていきますね。

理由①:勢いで挑戦して後悔

HSS型HSPの方は好奇心が旺盛。興味を持ったものに対しては何でも「やってみよう!」と勢いで取り組むことがよくあります。

しかし、こういった行動が原因で自分を責めてしまうこともしばしば。何か物事に取り組んだ後に必ず行ってしまう一人反省会で、「なんであんなことしたんだろう…」「あ〜もっと良い方法があったのになぁ…」と後悔してしまいます。

理由②:他人と比較してしまう

HSS型HSPは自分の足りない部分によく気付きます
というのも、他人との違いに気付きすぎてしまうのです。

自分には出来ないことが他の人だと出来ていることにショックを感じませんか?
自分の無力感というか、「なんでできないんだろう…」落ち込んでしまうこと。

この他人との比較による自身の無力感が自己肯定感を下げてしまう原因になっています。

理由③:細かいところに気付きすぎてしまう

HSS型HSPは細かいところによく気づく傾向にあります。
その分、自分の力でできたところや改善点などを嫌でも多く見つけやすいです。

その結果、「なぜできなかったのだろう」と落ち込むことが多いです。

HSS型HSPの自己肯定感が低いことは「悪い」ことじゃない

上記でHSS型HSPの自己肯定感が低くなりやすい理由についてお話ししてきました。
ただ、心に留めておいてほしいのは、HSS型HSPさんの自己肯定感が低いことは決して「悪い」ことではないということ。

その理由について以下で解説していきますね。

自己肯定感が低い=人の気持ちに寄り添える

自己肯定感の低さは短所と捉えられがちですが、敏感な分、人の気持ちに寄り添えるという長所を持っています。

自己肯定感が高い人は常に堂々として、自己嫌悪に至らず清々しい人生を送れていると思いがち…。ただ自己肯定感が高いのには理由があって、「自分が満足できるハードルが低い」です。

だからこそ、今の状態の自分を肯定できますし、妬み嫉みなどの悪口を言われてもさほど気にしません。気にしないので、気にしてしまう敏感な人たちの気持ちがあまりわかりません。

適度な自己肯定感の低さは向上心に繋がる

適度な自己肯定感の低さは向上心に繋がります
というのも、自分の足りない部分(短所)を適切に気づけるからです。

物事の改善には必ず何かしらの問題点を自分で認知する必要があります。
しかし、問題点を問題点として捉えられない、つまり「自分に対して要求するハードルが低い」と改善点を見逃しがち。

改善点を適切に見つけられるHSS型HSPさんは自分の足りない部分を補う機会を自分で作れる才能の持ち主なんです。

自分に足りない部分(改善点)を見つけたら、あとは対策や解決法を練って行動するだけ。
自己肯定感の低さを嘆かず、自己成長の機会へと転換させていくと生活がより豊かになりますよ。

HSS型HSPの自己肯定感を無駄に下げない方法

HSS型HSPの自己肯定感を無駄に下げない方法について解説していきますね。

  1. 後悔や反省は1度だけにする
  2. 自己決定感を得られる選択をする
  3. ネガティブな言葉は言い換える

以下で詳しく解説していきますね。

1.後悔や反省は1度だけにする

HSS型HSPさんは何かの行動をした後、一人反省会で失敗や後悔をぐるぐると頭の中で駆け巡ること、ありませんか?

ただこの行動、かなり無意味です。
過去の失敗や後悔を今悔やんでも過去の選択や結果は変わりません
ここで大事なのは、反省するべき部分は反省して、その後に活かすこと。

変わらない部分に注目して悩んでいても、ハッキリ言って時間の無駄です。自己肯定感も無駄に下げてしまいますし、心身ともに更に疲弊します。

変えられる部分、つまり未来の選択をより良くするためにはどうしたら良いのかを考えましょう。

2.自己決定感を得られる選択をする

自己決定感とは、「自分で決定した」という感覚のことを指します。

自己決定感を得られる選択はその後の結果にも寛容的になりやすいです。
失敗や後悔を「ま〜いっか!」ぐらいの感覚で捉えられると、自分を無闇に責めることはなくなるので、自己肯定感が下がりにくくなります

3.言葉を言い換える

頭の中で湧き出てきたネガティブな言葉をポジティブな言葉に変換しましょう。
対症療法的な方法ですが、意外と効果があります。

例えば自分の力じゃどうにもならない状況の時、「どうしよう…」と悩むのではなく「なんとかなる!」と思いましょう。大体の場合、本当になんとかなります

悩みや後悔は放っておくのがベストです。
ネガティブな思考や言葉に頭の中がいっぱいになるより、ポジティブな思考や言葉で言い換えて自己肯定感を下げない工夫をすること。

長期的にみてこの方法が一番精神的に安定します。

まとめ:HSS型HSPは今持っている自己肯定感を大切に生きよう

HSS型HSPさんは今持っている自己肯定感を大切に生きましょう。
元々の気質や性格により、自己肯定感が低くなりやすいですが低いこと自体「悪い」ことではありません。
むしろ以下のような長所になり得ます。

  • ①:人の気持ちに寄り添える
  • ②:向上心に繋げられる

HSS型HSPに必要なのは「無駄に自己肯定感を下げない」ことです。
今持っている自己肯定感を大切にすることで、生活をより良い方向へ好転させることができますよ。

最新の情報を今すぐGET!