※本サイトではアフィリエイト広告を使用しています

HSS型HSPが人付き合いで疲れてしまう原因とは?【人付き合いは考え方次第で楽になる】

悩んでいる人
人付き合いでどうしても疲れてしまうんだ…これってHSS型HSPの気質が関係しているの?
そんなお悩みにHSS型HSPの私が「HSS型HSPが人付き合いで疲れてしまう理由」について解説します。
筆者のプロフィール。HSS型HSP。ブログ運営歴2年。リゾートバイトで日本周遊中。

SNS:@haru_blog_write

HSS型HSP。HSS型HSPに関する情報を発信しており、「HSS型HSPでも自立して生活できるようなチョコっとしたアドバイス提供する」をポリシーにブログを運営中(当サイト)。
結論、HSS型HSPは人付き合いで苦労するのはもっとも自然なことです。
人付き合いに対する苦しさや辛さはHSS型HSP元々の気質に起因しています。ただ、人付き合いにおける苦しさや辛さはある知識を知っておくだけで軽減できます。
本記事では、HSS型HSPが人付き合いにおける苦しさを軽減させる方法について解説。また、HSS型HSPの理想的な人付き合いのあり方人付き合いを楽にする考え方を私の実体験に基づいて紹介しています。

本記事を読めば、人付き合いに悩みやすい(疲れやすい)HSS型HSPさんでも、人付き合いに対する考え方が変わってラフに生活できるようになりますよ。

それではさっそく解説していきます。

HSS型HSPはなぜ人付き合いで苦労する?

HSS型HSPが人付き合いで苦労する要因として、以下の3つが挙げられます。

  1. 他の人の気持ちを汲み取りすぎてしまう
  2. 関係を保とうとするのに疲れてしまう
  3. 中々内面を打ち明けられない

もう少し深掘りして解説していきます。

①:他の人の気持ちを汲み取りすぎてしまう

HSS型HSPは感受性が強い故に他の人の気持ちを汲み取りすぎてしまいます
他の人の感情や機嫌に振り回されやすいとも言えますね。

例えると、感情が自分自身の中に入り込んでくるような感覚。
無意識ながら他人の感情を受け取ってしまうため、人付き合いで疲れやすく感じます。

また、他人の気持ちが汲み取れてしまうがゆえに、機嫌を損ねている・落ち込んでいる相手を見ると、

「もっと気を遣わないと…」
「なんで怒っているんだろう…私何かしたかな」

と考えてしまいます。

他人に対して不安を抱きやすいのも、人付き合いで苦労する要因の1つです。

②:関係を保とうとするのに疲れてしまう

HSS型HSPは人間関係を保つ体力があまりありません
というのも、自然体で相手と仲を深めることが出来ないからです。

初対面ではお互いのことを知らないため、話題が思い浮かびやすく話が弾みます。
しかし、2度、3度目となるとお互いの事を知ってきて話題が尽きるので、徐々に会話をしなくなりそのままフェードアウト…なんてことも。

また、HSS型HSPは人と話すことは好きですが、一人の方が好きな傾向も。
プライベートまで介入されたく無いという気持ちも相まって、他の人と仲が深まりにくいです。

③:中々内面を打ち明けられない

HSS型HSPは中々内面を打ち明けられない傾向があります。

初対面で表面的な会話(探り合いの会話)は得意ですが、自分の気持ちを打ち明けたり考えを表明するのには抵抗があります。

「理解してもらえないんじゃないか」という不安を抱えているので、実際理解してもらえなかった時のショックを考えると中々内面を打ち明けようと思えません。

HSS型HSPは無理に人付き合いをしなくても良い

上記でHSS型HSPが人付き合いで苦労する理由について解説しました。

ただ、HSS型HSPは人付き合いで苦労するくらいなら無理にしなくても良いです。
その理由は以下の通り。

  1. 広く浅くの関係は結局離れてしまう
  2. 理解者は自然と近くにできる

以下でもう少し深掘りして解説していきますね。

1.広く浅くの関係は結局離れてしまう

HSS型HSPは親密な関係を望む傾向にあります。
深く狭く、お互いを尊敬・尊重し合える関係ですね。

HSS型HSPの方は上記のような関係でないと友達でいることに意義を見出せません。意義を見出せない関係は相手への不信感を募らせることに繋がります

「このまま友達でいていいのだろうか」と不安になり、結局は自分が離れるか相手が離れていきます

2.理解者は自然と近くにできる

HSS型HSPの理解者は自然と近くにできます

というのも、人が一生のうちに出会える人数は3万人
3万人もいたら相性の良い人と必ずどこかしらで出会うと思いませんか?

現状で理解者がいないと思っていても、後々自分を理解してくれる人は絶対現れます。だからこそ、出会いの1つ1つを大切にしていきましょう

HSS型HSP|人付き合いの苦しさを軽減させるには

HSS型HSPの人付き合いの苦しさを軽減させる方法には以下の2つがあります。

  • 「現実」と「理想」のギャップを認識する
  • 自分と他人の境界線を明確にする

以下で詳しく解説していきますね。

「現実」と「理想」のギャップを認識する

HSS型HSPさんは人付き合いにおいて無意識ながら「相手は理解してくれるだろう」という認識を持っています。ただ、大抵の現実は理想を満たせません

この現実と理想のギャップにより、人付き合いにおける苦しさを生み出しています。
まずは、ギャップを認識すること。ギャップを認識することで、良い意味で相手に対して期待をしなくなります

以下の書籍で人間関係に対する苦しさを手放す方法について取り上げられています。今人付き合いに悩んでいるHSS型HSPさんにとっては、根本的な解決に繋がるはずです。

晴留
私もこの書籍を読んで、仏教の観点から「苦しさを手放す方法」を知れて物凄く生きるのが楽になりましたのでオススメです。

自分と他人の境界線を明確にする

自分と他人の境界線を明確にしましょう。
HSS型HSPは感受性が強い故に、他人の感情が移ってしまったり、無意識に感情移入してしまいます。

根本を解決するには「自分と他人の境界線を明確にする」必要があります。
自己を確立することで他人から受ける負の影響を減らすことができます。

イメージとしては、活性炭のような細かな穴が空いているフィルター。
フィルターを通して、自分が受ける影響を取捨選択できるようにすると、人付き合いが楽になりますよ。

まとめ:HSS型HSPは無理に人間関係を広げず、今寄り添ってくれる人を大切に

HSS型HSPは無理に人間関係を広げる必要はありません
相手が必ずしも自分を理解してもらえるとは限りませんし、そもそも人間関係に対する熱量(求める親密度)が異なります

ここでHSS型HSPが人付き合いの苦しさを軽減させる方法についておさらいしていきますね。

  • 「現実」と「理想」のギャップを認識する
  • 自分と他人の境界線を明確にする

自分を理解してくれる人は必ず現れます。
その機会をじっくりと待ちながらこれからの出会いを大切にしていきましょう。

最新の情報を今すぐGET!