このようなお悩みにHSS型HSPの私が「HSS型HSPが自分に合った仕事を探すための方法」について解説します。

SNS:@haru_blog_write
良い条件の職場に就けても、辞める原因を根本的に解決しないと続きません。
本記事では、HSS型HSPが自分に合った仕事をどのようにして上手く見つけるかを解説。
また、HSS型HSPが仕事選びで仕事を探すべきではない理由についてもお話ししていきます。
ではさっそく解説していきます。
HSS型HSPの適職が中々見つからない理由とは?
HSS型HSPが中々適職を見つけられない理由として、以下の2つが挙げられます。
- 職場環境や仕事内容のマンネリ化
- 他人軸で仕事を探してしまう
以下でもう少し深掘りしていきますね。
1.職場環境や仕事内容のマンネリ化
毎日同じ職場環境やルーティン化された仕事内容が退屈に感じませんか?
HSS型HSPは熱しやすく冷めやすい気質。
最初は刺激が多く楽しく感じても、次第にマンネリ化して仕事を楽しめなくなります。
刺激が無くつまらない仕事はHSS型HSPにとって苦痛。
そのため、変化を求めて仕事を辞めてしまう…ということに繋がります。
2.他人軸で仕事を探してしまう
あなたは以下の価値観に振り回されていませんか?
- 親の価値観
- 会社の上司の価値観
- 友人の価値観
- 一般常識の価値観
これらの価値観はHSS型HSPの本心を妨げます。
というのも、HSS型HSPは自分の本心を他人の幸せと混同しやすいのです。
自分が本当にやりたいことと周りとのすれ違いを経験することの多いHSS型HSP。
違いを感じるたびに受けるダメージによって、自分の気持ちに沿った仕事を選択できない…ということが本当に多いです。
悩んでいる人「仕事が全然合わなくて辞めようか悩んでいるんだ…なかなか長続きしないし何が向いているんだろう。」こんなお悩みにHSS型HSPの私が「HSS型HSPが今すぐ仕事を辞めるべき理由」について解説していきます。この記事の[…]
HSS型HSPが仕事を探すべきではないのは何故?
HSS型HSPは適職を見つけようとしても、そうそう見つかるものではありません。
何故なら、HSS型HSPが仕事の根本に求めるものは給与や仕事のやりがい、職場環境で得られるものではないから。
表面的な情報だけで仕事を探しても、根本に求めるものと合わなければ結局辞めてしまいます。
それは自分の人生の目的を明確にすることです。
人生の目的というのは、簡単に言えば「自分のやりたい事」。
自分が本当にやりたい事に合った仕事を見つけると、続けることに対するハードルも低くなりますし、何より心から自然と力を注ぐことができます。
ただ、「人生の目的なんて分からない」「自分が本当にやりたいことなんてない」という方もいると思います。
以下でHSS型HSPが人生の目的を明確にする為の方法について解説します。
HSS型HSP|人生の目的を明確にするために
人生の目的を明確にするために、以下の2つの手順を踏みましょう。
- 自己理解を深めよう
- 自分の人生でやりたいことを認知しよう
以下でもう少し詳しく解説していきますね。
1.自己理解を深めよう
自分の人生の目的を知るためには、自己理解を深める必要があります。
というのも、自分のやりたいことは普段は無意識のうちに押さえ込んでしまっているもの。
ナビで言うなら、目的地に辿りつきたいのに今自分はどこにいるのかが分からない状態です。
まずは自分の気持ちを解きほぐして、隠れていた本心を探してあげましょう。
以下で自己理解を深めるコツについて解説しています。
悩んでいる人「HSS型HSPで周りから『元気・活発』と誤解されているみたい…理解してもらうにはどうしたら良いんだろう?」こんなお悩みにHSS型HSP当事者である筆者がお答えします。SNS:@haru_blog_write[…]
2.自分の人生でやりたいことを認知しよう
自分の人生でやりたいこと、つまり人生の目的を認知することで目標からするべき手段を逆算できます。
目的地が分かれば、あとは経路を現在地から考えるだけです。
参考に私の例を挙げてみます。
- 自分の人生を後悔なく生きたい
- 自分の気持ちに素直に生きたい
自分が今できる目的達成のための手段は?
- 海外渡航のための言語学習
- 収入を得るためのスキル取得・キャリア形成
私はいつか海外で働いてみたいという願いがあります。
というのも、海外で様々な経験を得て人生で後悔したくないという気持ちが強いんです。
あなたはどんな人生を送りたいですか?
紙に書き出してみても大丈夫ですし、友達に話して聞いてもらう…でも効果があります。
ゆっくり自分のやりたいことについて認識していきましょう。
まとめ:HSS型HSPは仕事を人生の目的を達成する為の手段と考えよう
HSS型HSPは仕事を人生の目的を達成するための手段として考えると、自ずと就きたい仕事が見えてきます。
というのも、HSS型HSPが求める仕事は給与・仕事のやりがい・職場環境などの表面的なもので満たせません。
ここで人生の目的を明確するための方法についておさらい。
- 自己理解を深めよう
- 自分の人生でやりたいことを認知しよう
自分の人生は1度きりです。
後悔の無い人生を楽しむためにも、まずは自分で押さえていた本心を知っていきましょう。
目標を定めるのが苦手、自分の価値観などを捉えるのが苦手な方であれば他の人の力を借りるのも手。
ココナラであれば、カウンセラーの資格を持った方が自己理解を手助けするサービスもあります。
気になることがあればぜひ以下で相談してみてくださいね。